美容を意識するならひとつは持っておきたい美顔器。
肌をきれいに保つものから、顔を引き締める効果が期待できるものまで、様々な種類の美顔器が多くのメーカーから販売されています。
どの種類の美顔器も、自宅にいながらエステで行うようなスペシャルなケアができる上にエステに行くよりリーズナブルなので人気が高まっています。
ですが、美顔器は使い方を間違えると、肌に刺激になり逆効果になってしまうことも・・・!

先生
せっかく高価な美顔器を購入しても、効果がでなかったら無駄ですよね。そこで今回は、美顔器ごとの正しい使い方を紹介していきます!美顔器の正しい使い方を理解して美肌を手に入れましょう♪
目次
美顔器の使い方は種類によって違う

美顔器は主に9つほど種類があり、それぞれ用途が違います。
また、同じ種類でも価格や性能がまちまちであったりするので自分がどのような効果を期待しているのか、どのような使い方をしたいのかなどを考えながら購入を検討する必要があります。
それぞれの美顔器の特色をチェックして、自分にあった種類の美顔器を購入すると良いでしょう。
それでは早速、美顔器の種類とそれぞれの使い方や適切な使用頻度について、詳しく見ていきましょう。
1.ウォーターピーリング

ウォーターピーリングは古くなった角質や毛穴の奥の汚れを、水の力で取り除いてくれる美顔器です。
顔に当てる部分がヘラになっていて、音波振動でミスト状になった水が毛穴の汚れを掻き出し、古い角質を取り除きます。
使っているものは水で汚れを落とす原理もシンプルなので、肌にやさしく美顔器の中でもリーズナブルなのが特徴です。
使い方は非常に簡単で、肌をしっかりと濡らしピーリングヘッドをゆっくり肌にすべらせるように動かすようにして使います。
使用するもの | 水 |
---|---|
特徴 | リーズナブル 毛穴の汚れを取る |
使用方法 | 簡単、1回10分程度 |
使用頻度 | 週に2~3回程度を目安に |

先生
難しい点もなく、リーズナブルなことから人気が高い美顔器ですね。
2.イオン導出器

イオン導出器は、美顔器からプラズマイオンが出ることにより、汚れが美顔器に吸い寄せられることで肌の汚れをきれいにする美顔器です。
洗顔では落としきれない汚れを吸い出してくれます。
使用方法は、化粧水を浸したコットンを美容家電にセットし、洗顔後のお肌にあてていくだけ。
途中、コットンの水分が減ってきたら化粧水を追加してください。
あてる時間は一か所あたり30秒程度で、使用頻度は週に1〜2回が目安です。
使用するもの | 化粧水、コットン |
---|---|
特徴 | 肌の汚れをきれいにする |
使用方法 | 簡単、1か所あたり30秒程度 |
使用頻度 | 週に1~2回程度を目安に |

先生
洗顔では落とし切れていない汚れをしっかりと落としてくれるので、化粧水の入りが良くなりますよ。
3.イオン導入器

イオン導入器は、特殊な電波を発し美容成分をイオン化し、肌の奥まで美容成分を浸透させるタイプの美顔器です。
手で化粧水や美容液をつけるよりも30倍も浸透すると言われており、肌の奥までケアができます。
イオン導入に使用する美容液は、水溶性で粒子の細かい成分が効果的なので以下の成分が入っているものを選ぶのがおすすめ。
- ビタミンC誘導体
- プラセンタ
- トラネキサム酸
- トレハロース
洗顔後、顔にコットンやフェイスマスクをはりつけ、その上からイオン導入機を押し当てていきます。
あてる時間は一か所あたり10秒程度、顔全体で10分〜15分を週2回程度が目安。
使用するもの | 化粧水、コットン、美容液など |
---|---|
特徴 | 肌の奥に美容成分を浸透させる |
使用方法 | 手順が必要 1か所あたり10秒程度 |
使用頻度 | 週に2回程度を目安に |

先生
イオン導出器と一体型になっているものもあるので、併用して使用するとより効果が高まります。
4.エレクトロポレーション美顔器

エレクトロポレーション美顔器は、肌に目に見えないくらいの小さな穴を開け、美容成分を肌内部に浸透させるタイプの美顔器です。
皮膚に穴を開けますが、痛みはなくイオン導入器に比べると約20倍も効果があると言われています。
また、エレクトロポレーションだとイオン導入器では難しい高分子の成分を浸透させることができるため、使用する美容液は以下の成分が入っているものがおすす。
- コラーゲン
- エラスチン
- ヒアルロン酸
丁寧に洗顔をして汚れやメイクを落とした後、力を入れずに肌を撫でるようにヘッドをすべらせて使います。
使用後は化粧水などでしっかり保湿ケアをしましょう。
使用頻度は週に1回程度を4〜5回繰り返したあと、月に1回のスパンで行うと良いでしょう。
使用するもの | 美容液など |
---|---|
特徴 | 肌の奥に美容成分を浸透させる 機器が少し高め |
使用方法 | 簡単、1か所あたり10秒程度 |
使用頻度 | 最初は頻繁に |

先生
エステで人気の施術方法としても知られています。高いレベルの美顔器なので、少しお高めなものが多いですね。
5.超音波美顔器
超音波美顔器は超高速の振動で肌に刺激を与え、血行を改善して肌を活性化します。
1秒間に約300万回振動するものが多く、超音波振動で毛穴の汚れも浮くため肌のマッサージ効果だけでなく、汚れを取り除く効果も。
ヘッド部分にジェルを塗り、やさしくマッサージするように使います。
使用後は顔についたジェルをきれいに拭き取ってくださいね。
使用時間だいたい10分程度、使用頻度は週に2回程度のペースがおすすめです。
使用するもの | ジェルなど |
---|---|
特徴 | 肌に刺激を与えて活性化 汚れも取り属 |
使用方法 | 10分程度 お手入れが必要 |
使用頻度 | 週に2回程度 |

先生
ジェルを使用するので、お手入れは大切です。使用後は必ずきれいにふき取って保管しましょう。
6.EMS美顔器
EMS美顔器は、筋肉を刺激し鍛えることで、むくみ解消や小顔になる効果が期待できる美顔器です。
表情筋を強制的に鍛えるので、筋力低下によるたるみが解消され、若々しい見た目になります。
ダイエット機器にも多く使用されていますね。
肌が乾燥していると電流が流れにくいので、ヘッド部分にジェルを塗ってから使用しましょう。
使用頻度は1〜2日に1回、1回の使用時間は10分程度が目安です。
使用するもの | ジェルなど |
---|---|
特徴 | 筋肉を刺激して鍛える |
使用方法 | 10分程度 お手入れが必要 |
使用頻度 | 2日に1回程度 |

先生
ジェルを使用するので、お手入れは大切です。筋肉を刺激するので顔以外にも使用できそう。
7.LED美顔器

LED美顔器は近年注目が高まっていますね。
LEDライトをあてて、年齢肌やシミやシワを改善したり、ニキビの炎症を鎮静化させる美顔器です。
ライトの色は赤、緑、青の3種類があり、それぞれ効果が違い期待できる効果は以下の通り。
- 赤いLED:コラーゲンを増やすしてアンチエイジング効果
- 緑のLED:新陳代謝をうながしてシミなどの色素沈着を軽減する
- 青いLED:ニキビをできにくくする
洗顔後の化粧水をつける前の肌に使い、内側から外側、下から上を意識して光を照射させます。
使用時間は5分〜10分程度、使用頻度は週に1〜2回程度。
使用するもの | 特になし |
---|---|
特徴 | LEDライトを当て、肌を整える |
使用方法 | 5~10分程度 スキンケア前に使用 |
使用頻度 | 週に1~2回程度 |

先生
ジェルを使用するので、お手入れは大切です。筋肉を刺激するので顔以外にも使用できそう。
8.美顔ローラー

美顔ローラーは電源を使わないので、いつでも手軽に使用できる美顔器です。
顔にあててコロコロと転がすことで、小顔効果や脂肪燃焼効果があると言われています。
リンパの流れを意識して、力をあまり入れずにコロコロと転がしていくだけなので簡単ですね。
力を入れてしまうと肌を傷つけてしまう可能性があるので、注意。
使用時間の目安は10分程度、使用頻度は毎日コツコツとするのがおすすめです。
使用するもの | 特になし |
---|---|
特徴 | 肌の上で転がすだけ 肌を引き締める |
使用方法 | 簡単、1回10分程度 長時間は注意が必要 |
使用頻度 | 毎日でも良い |

先生
電気を使わないのでどこでも使用できますね。家事の合間や、入浴中の使用もおすすめ。
9.ラジオ波(RF・高周波)美顔器
ラジオ波美顔器に使われている高周波のラジオ波には、温熱効果があり肌を温めて血行を良くしてくれます。
血流が良くなると、新陳代謝が促されてむくみも取れます。
洗顔後の肌にジェルを塗り、ヘッドを滑らすようにやさしく動かすだけ。
ヘッドは肌に密着するようにあてるのがポイント。
使用時間は10分程度で、使用頻度は週3日までが目安です。
使用するもの | ジェルなど |
---|---|
特徴 | 肌を温めて血流を促進 |
使用方法 | 簡単、1回10分程度 お手入れが必要 |
使用頻度 | 週3回までが目安 |

先生
エステでも使用されることの多い機器です。EMS機能がついていたり、様々なタイプがあります。
美顔器の使用タイミング

美顔器を使うのに最もおすすめのタイミングは『お風呂上がり』です。
お風呂上りは、代謝や血行が良くなっている上に肌が柔らかい状態なので、美容成分が肌に染み込みやすくなっています。
また、毛穴も開いているので洗顔では落としきれなかった汚れも落としやすいためより美顔器の効果が発揮されるタイミング。
入浴中に使えるもの、軽量で持ち運びしやすいもの、などを選ぶと習慣化しやすくなるのでおすすめです。
逆に、朝の使用はあまりおすすめできません。
肌が敏感になっているので刺激となってしまう上に、朝は忙しいことが多いので時間を十分確保できない可能性があります。

先生
美顔器タイムは、リラックスしやすいお風呂上りや寝る前が適しています。ぜひリラックスタイムの習慣にしましょう。
美顔器の使い方の注意点!

美顔器には、種類にあった使い方があるので注意が必要です。
特に使用頻度と使用時間を意識しましょう。
効果を早く出したいからと頻繁に長時間使用してしまうと、逆に肌に負担がかかります。
使用する美顔器の取扱説明書をよく読んで、正しく使いましょう。
使用頻度
美顔器によって推奨される使用頻度があるので、購入した美顔器の取扱説明書にそって使用するのが良いでしょう。
一般的な美顔器の使用頻度の目安は、以下の通りです。
毎日 | 美顔ローラー |
---|---|
数日おき | イオン導入器・イオン導出器 ウォーターピーリング 超音波美顔器・EMS美顔器 LED美顔器・ラジオ派美顔器 |
週1~月1回おき | エレクトロポレーション |
使用時間
美顔器は、多かれ少なかれ肌に刺激を与えてしまうので、長時間の使用は禁物です。
使用している美顔器の取扱説明書を良く読み、使用時間は必ず守りましょう。
顔全体に使用する場合には、10分程度が目安になっているものが多いです。
また、使用時間内でも肌に負担がかかっていると感じたら、すぐに使用を中止するのも大切です。

先生
何事もやりすぎには注意!です。
美顔器の選び方

美顔器は週に3〜7日使用する使用頻度の高い美容グッズなので、継続して使うためには使い勝手が良いものがおすすめです。
以下の3つのポイントを押さえた美顔器を選びましょう。
取り出しやすい
コンパクトな美顔器なら、収納場所に困らず手の届きやすい場所に置いておけるのですぐに使うことができます。
充電器もコンパクトなもの、刺すだけのものが良いですね。
箱に収納することで充電できるものなどは、箱をいちいち開ける必要があるので手間がかかります。
手軽でないと継続しにくいので、取り出しやすさはとても重要ですね。
重くない
テレビを見ながらなど、毎日のリラックスタイムに美顔器を使う場合には、片手で簡単に持てるものがおすすめです。
近年は美顔器は小型で軽量のものが一般的ですが、古い機種だと重いものもあるので購入時には重さは確認しましょう。
操作が簡単
毎日使うものだから、操作が難しいと続きませんよね。
たくさんの機能がついているものもお得感がありますが、使いこなすのが大変になってしまう場合もあります。
機械を扱うのに慣れていない人は、シンプルな操作のものを選ぶのが良いでしょう。
ボタンひとつで始められるものも多いので、購入前に箱に記載されている使用方法を確認しておくと安心ですよ。

先生
価格や効果の違いなど、様々な種類があります。自分の求める効果があるか、使いやすさなどがポイントになってきますね。自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。
まとめ

美顔器と言ってもいくつも種類があり、機械によって用途や使用方法に違いがあるということをまとめてきました。
購入した美顔器の取扱説明書を良く読み、正しく理解して使用するのが良いでしょう。
美顔器によって使い方は様々なのですが、以下の2点の注意点は共通です。
- 使用頻度を守る
- 使用時間を守る
効果を早く出そうとして、取扱説明書に記載されている使用頻度や使用時間以上に使ってしまうと、肌がダメージを受けてしまい、肌が荒れてしまうこともあるのでこれは必ず守ってくださいね。
また、どんな効果的な美顔器でも継続して使うことが重要です。
美顔器を使って肌のコンディションを良くするのは誰のためでもない、自分のためですから継続するという努力は決して忘れないでくださいね。
肌の美しい輝く女性を目指しましょう。