皆さんは、日頃行っているスキンケアのやり方に自信はありますか?
クレンジングや化粧水、乳液など、スキンケアで使うアイテムってたくさん種類がありますよね。
なんとなくで順番を決めていたり、正しい使い方が出来ていないと、せっかくの効果を最大限に引き出せなくなってしまいます。
正しいやり方でスキンケアができているかどうかで、もっちり・ふっくらしたお肌を作れるか、また、将来のお肌の状況がグッと変わってくるんです!
そこで今回は、美肌を作るための正しいスキンケアの目的ややり方を徹底解説していきたいと思います。
目次
朝と夜で異なるスキンケアの目的は?

朝と夜で、スキンケアの目的に違いがあるのはご存知でしたか?
まずは、スキンケアの目的について、正しく理解するところから始めましょう。
【目的】朝のスキンケア
- 眠っている間にかいた汗や、分泌された皮脂などの汚れをすっきり落とすため
睡眠中には、汗をかいたり皮脂が分泌されたり、寝具などのホコリでお肌が汚れます。
その汚れを落とすことが朝のスキンケアで大切になってきます。 - 紫外線などの外部の刺激からお肌を守るため
紫外線などのダメージによって肌のターンオーバーが乱れると、お肌のバリア機能も低下してしまいます。
バリア機能が低下すると乾燥や肌荒れなどのトラブルを招くため、朝のスキンケアで対策します。
【目的】夜のスキンケア
- 日中に溜まった皮脂やメイク汚れを落とすため
肌に汚れが残ったり、毛穴がふさがったりしている状態では、化粧水や美容液が浸透していきません。
そこで、1日に溜まった皮脂や汚れ、メイク汚れをしっかり落とし、きれいな状態に戻すことが重要になってきます。 - 日中に肌が受けてしまったダメージを回復させるため。
日中の肌は紫外線や花粉など、常にいろいろな刺激を受けています。
受けてしまったダメージを回復し、寝ている間に肌が生まれ変わるのをサポートするためのスキンケアが大切です。
【順番とやり方】~朝のスキンケア編~

朝と夜に行うスキンケアの目的について、きちんと理解していなかったという人は意外と多いかもしれませんね。
目的が分かったところで、次はスキンケアの順番や基本的なやり方、押さえておきたいポイントについてマスターしていきましょう。
朝のスキンケアの順番
- 洗顔(洗う)
- 化粧水(潤いを与える)
- 美容液(栄養を与える)
- 乳液・クリーム(潤いを閉じ込める)
- 日焼け止め(紫外線から守る)
朝のスキンケアの基本的なやり方
①洗顔(洗う)
◎ぬるま湯で顔を少し濡らし、洗顔フォームを手に取り、しっかりと泡立てましょう。
◎鼻からTゾーン、額、顎、頬の順に、泡をのせ、優しく小さな円を描くように、クルクルと洗っていきましょう。
◎洗い過ぎないために、20秒くらいを目安に、顔全体をクルクルと泡で1周したら、ぬるま湯で洗い流します。
朝の洗顔では、皮脂汚れやスキンケアの油分の残り、空気中のホコリなど、寝ている間についてしまった汚れをきれいに落し、肌の土台をリセットする必要があります。
皮脂は水で落すことが出来ないので、“洗顔料”を使用して洗うようにしましょう。
そして大切にしたいポイントは、『しっかり洗う、だけど洗い過ぎないこと』です。
洗いすぎは肌のバリア機能を低下させ、乾燥・シワ・シミなど、様々な肌トラブルが起きる原因となってしまうため、必要な皮脂を落とさないようにすることが重要になってくるのです。
そのためには、ご紹介した洗顔の基本的なやり方を覚えておきましょう。
【朝のスキンケアにおすすすめの洗顔】

イプサ クレンジング モイスチュアフォーム(イプサ公式サイト)
内容量:125ml
価格:2,750円(税込)
汚れを取り除きながら、キメの一つひとつをきれいにみがき上げ、つやのある肌に洗い上がるので、朝のメイクのりもUPします。汚れを取り除きながら、キメの一つひとつをきれいにみがき上げ、つやのある肌に洗い上がるので、朝のメイクのりもUPします。
②化粧水(潤いを与える)
《手の場合》
◎適量を手のひらに取り、顔の3点(両頬、額)においてから、両手のひらを使い全体に伸ばしていきます。
◎眉頭下のくぼみ、目頭、目じり、小鼻周り、口元など細かい部分にも馴染ませていきます。
◎最後に奥まで入れ込むように、手のひらで押さえハンドプレスをしましょう。
《コットンを使う場合》
◎人差し指を薬指でコットンを挟み、適量をコットンに取ります。
◎軽い力で顔全体に滑らせていき、細かい部分にものせていきます。
◎最後に軽くトントンとタップしながら丁寧に馴染ませましょう。
朝のスキンケアで洗顔後に使用する化粧水には、肌に潤いを与えてバリア機能を高めるという役割があります。
また、お肌に水分を与えて柔らかくしたり、キメを整える役割のほか、次に使用する美容液や乳液の浸透を助ける働きもあるので、洗顔後は化粧水を使い、正しいやり方で潤いを与えるようにしましょう。
【朝のスキンケアにおすすすめの化粧水】

dプログラム バランスケア ローション MB(資生堂公式通販サイト)
内容量:125ml
価格:3,750円(税込)
たっぷりのうるおいが角層深部まで浸透し、うるおいを与えてきめを整え、アンバランスなお肌の調子を整えてくれます。
1日のお肌の調子を上向きにしてくれる化粧水です。
③美容液(栄養を与える)
◎適量を手のひらに取り、指の腹を使ってお顔の下から上へ向かって塗っていきます。
◎額はらせんを描くようにグルグルと、眉間は上下左右にスライドさせて塗り込みます。
◎小鼻周りや口元などにも丁寧に塗り、ほうれい線周りは引き上げていくように馴染ませましょう。
洗顔→化粧水の後は、保湿や美白、シワ対策など、目的に合わせた美容液をチョイスし、ケアしていきましょう。
お肌に栄養を与えるアイテムなので、保湿ならセラミド、美白ならビタミンCなど、それぞれの目的に合わせた有効成分を含むものを選ぶと良いですよ。
【朝のスキンケアにおすすすめの美容液】

純白専科 すっぴん朝雪美容液(資生堂公式通販サイト)
内容量:40g
価格:1,650円(税込)
美白、UVカット、トーンアップ効果の3つを兼ね揃えた朝用美容液です。
メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分も配合されていて、伸びの良い感触の美容液なので、忙しい朝でも手軽にケアが出来る美容液となっています。
④乳液・クリーム(潤いを閉じ込める)
◎化粧水や美容液がしっかり浸透したら、10円玉硬貨から1円玉硬貨ぐらいの大きさを手にとります。
◎両手に広げ、顔の中心から外側に向かって大きく円を描くようにして顔全体にのばしていきます。
◎一番乾燥しやすい頬からつけ、次に広い範囲のひたい、あごの順番に馴染ませます。
◎乾燥しやすい目元や口元などは、ごく少量を指に取り、重ねづけすると効果的です。
反対にテカリが気になる鼻は、最後に付けるようにすると良いですよ。
化粧水→美容液の後は、それらの成分を閉じ込め、乾燥を防ぐために乳液やクリームで油分を補いましょう。
化粧水や美容液をつけただけでは、肌表面からうるおいや有効成分が蒸発してしまいます。
そのため、油分で膜を作ってフタをして、肌の内側に水分や有効成分を閉じ込めるケアが必要になるんです。
【朝のスキンケアにおすすめの乳液】

クリニーク ドラマティカリー ディファレント モイスチャライジング ジェル(クリニーク公式サイト)
内容量:125ml
価格:7,150円(税込)
水分バランスを能を整え、過剰な皮脂やテカリを防ぐオイルコントロール機能もついていて、1日中お肌のコンディションを良い状態に保ってくれる乳液です。
軽やかに伸びるテクスチャーで、朝のお手入れにぴったりの爽やかな使い心地です。
【朝のスキンケアにおすすめのクリーム】

カネボウ フレッシュ デイ クリーム ライト(LOHACO)
内容量:40ml
価格:6,600円(税込)
日中の紫外線や乾いた空気などの外的刺激を防ぎ、乾燥から肌を守ってくれる朝時間クリームです。
サラッと軽やかなテクスチャーが心地よく、なめらかに馴染み、肌にみずみずしいうるおいとしなやかなハリを与えてくれます。
⑤日焼け止め(紫外線から守る)
◎適量(クリームタイプならパール粒1個分、液体タイプなら1円硬貨大が目安)を両ほお、額、鼻、あごの5ケ所におく。
◎ムラなく均一に日焼け止めを塗ることを意識して、指全体を使って面積の広いほおから順に馴染ませていきます。
◎額は中心から髪の生え際に向かって、あごは中心からフェイスラインに向かって、鼻すじは上から下に向かって馴染ませていきましょう。
◎目元は目頭から目尻に向かって優しく丁寧に伸ばしましょう。
朝のスキンケアの最後は、日焼け止めまたは日焼け止め効果のある化粧下地を使って紫外線から肌を守るためのケアを行いましょう。
製品に表示されているSPF値やPA値を確認し、季節やシーンに合ったアイテムを選ぶようにすると良いですよ。
【朝のスキンケアにおすすめの日焼け止め】

マキアレイベル サンプロテクトUVジェル50+(マキアレイベル公式サイト)
内容量:30ml
価格:2,200円(税込)
美容液成分が分83%も配合されているので、乾燥を気にしないで使うことのできる日焼け止めクリームです。
UVカット力(SPF50+)なのに、美容液のようなぷるんとした使い心地で、スキンケア感覚で毎日の紫外線ケアが出来ちゃいます。
【順番とやり方】~夜のスキンケア編~

夜に行うスキンケアは、朝とはまた違った目的があります。
夜はどのような方法でケアするのが良いのか、手順ややり方をチェックしましょう。
夜のスキンケアの順番
- クレンジング(汚れを落とす)
- 洗顔(洗う)
- 化粧水(潤いを与える)
- 美容液(栄養を与える)
- 乳液・クリーム(潤いを閉じ込める)
夜のスキンケアの基本的なやり方
①クレンジング(汚れを落とす)
◎メイクを落とす前に、手を洗い清潔な状態にしましょう。
◎まず、目元や口元のポイントメイクを先に落としましょう。
◎ポイントメイクを落したら、手のひらに適量のオイルクレンジングをとります。
◎Tゾーン(額から鼻の部分)→顔全体→目元・口元の順に指の腹で優しくメイクとなじませながら伸ばしましょう。
◎ぬるま湯で手早く洗い流します。
夜は、日中のメイクなどの脂汚れや、毛穴につまった汚れである角栓を落すために、まずはクレンジングを行います。
クレンジング剤は、ミルクタイプやオイルタイプなど、様々な種類があるので、使いやすく、自分のお肌に合ったものを選ぶようにしましょう。
そして、手に取る量が少量すぎてしまうと摩擦が肌を傷める原因となってしまったり、メイクを落としきれないので、使用量をきちんと守るようにしましょう。
すすぐ際にお湯が熱すぎると、肌に必要な水分や油分まで落ちて、乾燥の原因となることがあるので、ぬるま湯ですすぐようにします。
また、こめかみや生え際、フェイスラインなどにすすぎ残しがないようにしっかりとすすぐようにしましょう。
【夜のスキンケアにおすすめのクレンジング】

アテニア スキンクリアクレンズ オイル(アテニア公式サイト)
内容量:175m
価格:1,870円(税込)
濡れた手でも使える便利なクレンジングオイルです。
ベストコスメアワード受賞歴もある程、人気・実力を兼ね揃えていて、高いクレンジング力だけでなく、毛穴ケアやくすみケアまで出来ちゃう点も魅力です。
②洗顔(洗う)
◎夜は洗浄力の高い洗顔料を選び、しっかりと汚れを除去しましょう。
◎泡立て用のネットを使うなどして、洗顔料をしっかりと泡立ててから、泡を手でなでるようにお肌を洗います。
◎すすぎはぬるま湯でしっかりと流します。
クレンジングでは主に油性の汚れを落とせますが、洗顔では顔についたホコリなど水性の汚れを落とします。
洗顔料を良く泡立ててキメ細かい泡で肌をやさしく包むように洗うと、クレンジング剤の洗い残しなども落とすことが出来ます。
夜のスキンケアではクレンジング&洗顔のダブル洗顔が不可欠です。
【夜のスキンケアにおすすめの洗顔】

専科 パーフェクトホイップu(資生堂公式通販サイト)
内容量:120g
価格:495円 (税込)
濃密な白まゆ泡で肌を包み込みながら、洗い上げる洗顔料です。
保湿成分配合で、潤いのあるなめらかな、しっとりしたすっぴん肌に仕上がります。
③化粧水(潤いを与える)
◎洗顔後、すぐに化粧水をつけ、お肌を保湿するようにします。
◎コットンに化粧水を染み込ませ、お顔全体に馴染ませます。
◎細かい部分にも行き渡らせ、再び化粧水を取り、3回繰り返して肌を水分で満たしましょう。
《時間に余裕があるときにはコットンパック》
◎コットンにひたひたになるまで化粧水を含ませ、4枚に割きます。
◎薄く割いたコットンを伸ばしながらまずは両頬に2枚貼りつけ、さらに3枚目を額に密着させるように貼ります。
◎さらに4枚目を2枚に割きそれぞれ鼻とあごに貼り、3分間パックします。
夜のスキンケアは、日中に受けた肌のダメージを回復させることが大切となってきます。
クレンジング→洗顔でお肌の汚れをきれいに落した後は、化粧水できちんと保湿ケアをしましょう。
また、少しずつ重ねつけしたり、コットンパックをしたり、夜のスキンケアではプラスひと手間加えてあげると良いですよ。
【夜のスキンケアにおすすめの化粧水】

ファンケル エンリッチ 化粧液 II しっとり(ファンケル公式サイト)
内容量:30mL
価格:1,870円(税込)
たっぷりと美容成分が凝縮されたとろみのある化粧水となっています。
ハリ・弾力不足にアプローチし、ふっくらと弾むハリ肌へと導いてくれます。
④美容液(栄養を与える)
◎適量を手に取り、手のひらに伸ばし顔全体をおさえるようになじませます。
◎目元、口元など乾燥する部分には重ね付けをして、軽くトントンとタップするように馴染ませましょう。
夜のスキンケアでは、化粧水の次に美容液を使って、日中に紫外線や乾燥した空気にさらされた肌をケアする必要があります。
肌再生がピークとなる睡眠中に向けて、たっぷりの栄養を与えられるように、シミやくすみのケアをする美白美容液や、シワやたるみなどに働きかけるアンチエイジングタイプなど、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。
【夜のスキンケアにおすすめの美容液】

ONE BY KOSE セラム ヴェール(コーセー公式サイト)
内容量:60ml
価格:5,500円(税込)
肌の水分保持能を改善する唯一の有効成分が配合された美容液です。
保湿成分をたっぷりと配合し、成分を角層最深部にまで届け、かたくなった肌をやわらかくほぐし、うるおいを与えます。
⑤乳液・クリーム(潤いを閉じ込める)
◎適量を手に取り、優しく顔全体にのばします。
◎手のひらで顔をつつみ込むようにしてしっかりとなじませます。
◎お顔の正面、側面、額、顎を手のひらで包み込むようにしてしっかり馴染ませます。
◎最後にフェイスラインを持ち上げるように馴染ませましょう。
夜のスキンケアの最後も、潤いを閉じ込めるための乳液・クリームは欠かせません。
朝はテカリが気になってしまうという場合でも、夜はしっとりタイプのものを選ぶなどしても良いでしょう。
また、日中のダメージを寝ている間に回復してくれる、“夜専用”のアイテムを使ってみるのもおすすめですよ。
【夜のスキンケアにおすすめの乳液】

ソフィーナ 高保湿乳液(Amazon)
内容量:60g
価格:3,520 円(税込)
持続型セラミドケア処方で、角層細胞の間のうるおい保持層を密に整え、水分を逃さず、長時間潤いを与えてくれる夜におすすめの乳液です。
高保湿で、とてもしっとりとした仕上がりになります。
【夜のスキンケアにおすすめのクリーム】

エリクシール シュペリエル リフトナイトクリーム W(資生堂公式通販サイト)
内容量:40g
価格:5,500円 (税込)
夜の肌をうるおいバリアで守り、乾燥を防いでみずみずしくうるおいに満ちたハリ肌へと導いてくれるクリームです。
豊かに潤い、ふっくらと弾み返すようなハリを実感できます。
朝の時短テク&夜のスペシャルケア

朝と夜それぞれのスキンケアの基本のやり方は分かりましたよね。
でも、実際に毎日行うとなると、朝はとにかく忙しい!夜になってメイクを落としてみたら、なんだかお肌の調子がいつもより悪い…。なんて日も出てくるかもしれません。
そこで、朝と夜におすすめの時短テクニックやスペシャルケアについてご紹介していきますね。
忙しい朝には時短アイテムがおすすめ
つい寝坊してしまったり、身支度やメイクもしなければいけない朝は、何かとバタバタしますよね。
そんな時に、朝のスキンケアの強い味方となってくれるのが、時短にもつながるお助けアイテムです。
キュレル 潤浸保湿 泡洗顔料

内容量 | 本体:150ml / 詰め替え用:130ml |
参考価格 / 販売サイト | 本体:1,320円(税込)/ 詰め替え用:1,300円(税込)/ Amazon |
おすすめポイント | ◎肌の必須成分「セラミド」を守って洗い、大切な潤いは奪わずに、汗や汚れはすっきり洗い流します。 |
時短ポイント | ◎ポンプを押すだけで、きめ細やかな泡で出てくるタイプなので、泡立てる手間が省けます。 |
エリクシール ルフレ バランシング おしろいミルク

内容量 | 35g |
価格 / 販売サイト | 1,980円(税込)/ 資生堂公式オンラインショップ |
おすすめポイント | ◎おしろい効果でテカりをおさえ、さらに皮脂と水分のバランスを整え、潤って毛穴の目立たない肌にします。 |
時短ポイント | ◎乳液の役割と、紫外線対策が1本で出来る朝用乳液です。 ◎くすみ・色むらを隠す、自然なカバー効果もあるので、ちょっとしたお出かけなら、ファンデーションを塗らなくてもOKなんです。 |
エテュセ ふきとりピーリングシートN

内容量 | 45枚 |
価格/販売サイト | 935円(税込)/楽天市場 |
おすすめポイント | ◎ふくだけで角質・毛穴汚れをしっかりとり除いてくれるふき取りタイプのピーリングケアシートです。 |
時短ポイント | ◎不要な角質を絡め取るので、洗顔不要で使えて、拭き取り後すぐメイクが可能です。 |
サボリーノ 目ざまシート

内容量 | 32枚入 |
価格/販売サイト | 1,287円(税込)/Amazon |
おすすめポイント | ◎保湿成分をしっかり配合しながら、程よいスッキリ感で寝起きの肌を引き締めてくれます。 |
時短ポイント | ◎寝起きの肌にシート1枚をそのまま貼るだけで、洗顔+スキンケア+保湿下地が完了する朝の時短アイテムです! |
ビオレ おうちdeエステ 肌をやわらかくする マッサージ洗顔ジェル

内容量 | 150g |
価格/販売サイト | 563円(税込)/Amazon |
おすすめポイント | ◎天然由来うるおい成分が64%も配合されていて、うるおいまで与えてくれるマッサージ洗顔ジェルです。 ◎マッサージしながら洗うだけで、汚れを落としながら柔らかくほぐし、もっちりとした素肌が目指せます。 |
時短ポイント | ◎泡立ていらずのジェルタイプで、30秒で朝の洗顔が終わります! ◎角層深部までうるおいで満たす「高潤ほぐし処方」と、うるおい成分によって、朝の化粧ノリがこれだけでUPします。 |
夜に取り入れたいスペシャルアイテム
朝とは変わって、割と時間に余裕のある夜は、基本のスキンケアだけでなく、ひと手間加えてあげたり、お肌の状態に合わせたプラスのケアをしてみると良いですよ。
メルヴィータ ネクターブラン ウォーターオイル デュオ
内容量 | 50ml |
価格 / 販売サイト | 4,400円(税込)/ メルヴィータ公式サイト |
おすすめポイント | ◎肌を柔らかくし、化粧水などの成分も行き渡りやすくしてくれるブースターとして使用できるオイルです。 ◎洗顔後すぐの肌に使用することで、肌土台を整え、その後のスキンケアがさらに浸透しやすくし、よりふっくらとした肌に仕上げてくれます。 |
サボリーノ オトナプラス 夜用チャージフルマスク ハリ

内容量 | 32枚入 |
価格 / 販売サイト | 1,760円(税込) |
おすすめポイント | ◎肌の奥まで届くマイクロコラーゲン1,000mgと、表面に潤いとハリ感を与えるシールドコラーゲンを配合したシートマスクです。 ◎大人の肌の為の保湿成分を配合し、ぷるぷる潤って、弾けるようなハリ感のあるお肌に整えてくれます。 ◎美容液と乳液の間に使用すると、より効果を発揮してくれますよ。 |
DETクリア ブライト&ピール ピーリングジェリー

内容量 | 180ml |
価格/販売サイト | 1,320円(税込)/公式サイト |
おすすめポイント | ◎クレンジングだけでは落しきれない老廃物(古い角質)が落ちて、お肌の透明感がUPします。 ◎くすみやざらつきをオフすることができ、うるおい成分も配合されていてお肌に優しいピーリングとなっています。 |
エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム L

内容量 | 22g |
価格/販売サイト | 8,580円(税込)/資生堂公式通販サイト |
おすすめポイント | ◎新効能「しわを改善する」を取得した目元、口元用のリンクるクリームです。 ◎ヒアルロン酸を生み出し、水分量を増やすことで柔軟な肌にすることで、気になるシワの改善が期待できます。 |
プレディア スパ・エ・メール ファンゴ シーバムクリア パック

内容量 | 60g |
価格/販売サイト | 2,750円(税込)/コーセー |
おすすめポイント | ◎天然ミネラル泥(ファンゴ)の力で角栓を取り去り、毛穴の黒ずみのないなめらかな肌へと導きます。 ◎毛穴の内側にもしっかり塗り込めるので、鼻に、あごに、ひたいなど、気になる部分にピンポイントで使うことが出来ます。 |
正しいスキンケアで美肌に!

さて、今回はスキンケアの基本的なやり方や、アイテムを使用する順番など、美肌に導く正しいスキンケアについて、お届けしてきました。
普段のスキンケアで、私のスキンケア方法合っているのかな?と自信がなかった方にも是非参考にしていただければと思います。
- 朝は、睡眠中についてしまった汚れを落とし、紫外線などの刺激からお肌を守ることが大切です。
- 夜は、メイクや汚れをしっかり落し、紫外線や花粉などによる日中のダメージを回復させることが大切です。
- 目的を理解したら、自分に合った化粧品を正しく使用し、スキンケアを行いましょう。
今自分の行っているスキンケアをもう一度見直して、毎日のスキンケアを正しいやり方で行っていきましょう。
せっかく使っているアイテムも、順番を間違えてしまったり、正しく使えていないと、効果も減ってしまいます。
今回お伝えした内容は、基本的なやり方となっているので、是非日々のスキンケアに取り入れて、美しい肌をキープするために続けてみてくださいね。