年齢とともに増えてくるシワ…。
人生経験を重ねた証なんていう人もいるけれど、出来ればシワを何とかしたいと思っている人がほとんどですよね。
シワができてしまうのは、単に加齢と言うことだけではなく、さまざまな原因があることをご存知でしょうか?
今回は、シワの原因やアプローチの方法、シワ改善に効果を発揮してくれる人気のクリームについてご紹介していきたいと思います。
目次
シワが出来る原因とは?種類はあるの?
年齢とともに、気になり始めるお肌のお悩みといえば、『シワ』ですが、シワとはいったい何なのでしょうか?

答えは、『加齢により生じた皮膚の変形』です。
加齢による肌の弾力を保つ成分などが減少することによって生じることが多いです。
では、その他にもシワができてしまったり増えてしまう原因はあるのでしょうか?
また、一口にシワと言っても、目じりの小じわや眉間のシワなど、出来る場所も違いますが、何か違いや種類があるのでしょうか?
そんな気になるシワの主な原因や種類について、解説していきますね。
全てのシワに共通する原因
- 加齢によりお肌の弾力が低下すること
年齢とともに、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸などの成分が減少します。
その結果、お肌がたるみ、皮膚が寄ることでシワになるのです。 - 皮脂量の減少や気温や湿度低下により乾燥すること
加齢によって、分泌される皮脂量が減少したり、気温や湿度低下により肌の水分が奪われて乾燥しがちになります。
お肌が乾燥してしまうと、肌のキメが乱れ細かいシワとなってしまうのです。 - 紫外線によるダメージによるもの
紫外線が、肌の奥深くへ到達して、コラーゲンやエラスチンの減少を招いたり、お肌の乾燥を引き起こしたりします。
長年蓄積された紫外線によるダメージによって、深いシワや小ジワが多数刻まれるという現象が起きてしまうのです。 - 表情のクセによるもの
お肌の乾燥によって、細かなシワが出来始め、そこに表情のクセが重なることで深いシワや小ジワができます。
また、気がつくと眉間にシワを寄せている方、よく笑う方などは表情のクセによるシワがより出来やすいと言えるでしょう。
シワの種類とは?
ここまでの説明でも分かる通り、シワが出来てしまう原因は様々あります。さらに、シワは特徴によって分類されていることをご存じですか?実はシワの種類は大きく分けて「乾燥ジワ」「紫外線ジワ」「表情ジワ」の3つがあるんです。
- 乾燥ジワ
乾燥による肌表面のカサつきによって発生するちりめん状や線状のシワです。
放っておくと、シワの数が増えて繋がり、大きなシワの原因となってしまいます。 - 紫外線ジワ
紫外線によるダメージによって、肌のハリを支える真皮でコラーゲンが減少しエラスチンが劣化することで大きなシワへと繋がります。 - 表情ジワ
表情の変化による「肌の折りたたみ跡」から出来てしまうシワです。
加齢や紫外線ダメージで弾力を失った肌は柔軟性が低いため、跡が消えずにシワになってしまうのです。
シワが出来やすい部位とその原因は?

シワが出来てしまう大まかな原因と、種類については分かりましたが、シワが出来やすい場所ってありますよね。
そこで、次にシワが出来やすい部位と、なぜそこに出来てしまうのかについて詳しく見ていきましょう。
シワが出来やすい部位①『目の下』
目の周りと言うのは、特に皮膚が薄く皮脂が少ない場所です。
さらに、クレンジングでついつい擦ってしまいがちな部分なので、乾燥しがちになり、ちりめんじわと呼ばれる小ジワができてしまいます。
その他にも、長時間のパソコンやスマホの操作によって目が疲れ血行が悪くなることによって、肌の代謝が低下しシワが出来やすくなるとうい要因もあります。
シワが出来やすい部位②『おでこ』
おでこはお顔の中では面積も広く、紫外線や乾燥などの影響を受けやすい部位となっています。
また、皮脂によるテカリが気になり、あぶらとりフィルムやティッシュで過剰に皮脂を取り除いたりしますよね。
そのことで、皮脂不足になることで乾燥して小ジワができやすくなるのです。
シワが出来やすい部位③『眉間』
眉間は、表情のクセや乾燥、紫外線などの影響でシワができやすい部位となっています。
考え事をしている時に、つい眉間にシワを寄せてしまう方は多くいますよね。
日々の習慣の積み重ねによって、深いシワとなって刻まれてしまうのです。
シワが出来やすい部位④『目じり』
目尻は目の下と同じく皮膚が薄い部位となっているため、乾燥しやすくなっています。
また、長時間のパソコンやスマホ操作によって、代謝が低下することも理由となります。
シワを改善するアプローチ方法は?

主な原因や種類、そしてシワになりやすい部位やその理由も分かったところで、どのようにアプローチしていけば改善されるのかもチェックしてみましょう。
乾燥ジワ対策
乾燥を防ぐために、日々しっかり保湿するように心がけましょう。
【基本のスキンケア】
洗顔後、化粧水➡美容液➡乳液の順番で丁寧にお肌に馴染ませます。
化粧品や美容液で肌を整えた後に、お肌に与えた潤いや美容成分を閉じ込めるように、乳液でラッピングするイメージで行います。
【スキンケアアイテムを選ぶポイント】
乾燥ジワに有効的な成分が配合されているかをチェックしてみましょう。
- ヒアルロン酸…高い保湿効果を持ち、乾燥が気になるお肌に潤いを与えます。
- コラーゲン…お肌の水分を維持し、ハリを与えてくれる成分です。
- コエンザイムQ10 …肌を元気にして生き生き見せる、アンチエイジング効果のある成分です。
基本のスキンケアそれだけでは不安な方は、さらに保湿力の高いクリームを使うなどすると良いですよ。
紫外線ジワ対策
紫外線ダメージの蓄積を防ぐために、日頃から紫外線対策を徹底させましょう。
- 日焼け止めクリーム
- 帽子
- 日傘
- サングラス
などを上手に活用して、肌の弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンに悪影響を与える紫外線を徹底的に防ぐようにしましょう。
また、短時間の外出時にも紫外線対策はしっかり行いましょう。
表情ジワ対策
表情ジワでの対策では、保湿ケアで肌の柔軟性を保つことと、表情のクセを直すことが大切なポイントとなってきます。
表情のクセとは、眉をひそめたときにできる眉間のシワや、目を細めたときにできる目尻・目の下のシワなど、無意識にやってしまうことも多いので、意識的に気を付けるようにしましょう。
また、次のような「あおあおういうい体操」という表情筋トレーニングもおすすめです。
- 口の形を「あ」と「お」の形を30秒ごとに切り換えるのを何度か繰り返します。
「あ」は大きく口を開き、「お」は口の中に広い空間を作るように意識します。 - 口の形を「う」と「い」の形を30秒ごとに切り替えるのを何度か繰り返します。
「う」は「お」の形よりも唇をすぼめるイメージで前方へ突き出し、「い」は歯をみせて笑うように口を左右へ引きましょう。
本気でシワ改善したいならクリームがおすすめ!

シワ改善にクリームがおすすめの理由
シワの種類ごとの対策についてご紹介しましたが、本気のシワ対策といえば、やはり“クリーム”がおすすめです。
なぜなら、シワの改善成分が厚生省に認められ、シワに効果的とされるクリームが、近年続々と発売されているからです。
メーカーが長年研究を重ね開発を行い、様々な機能を持つ新製品がどんどん誕生しています。
今では機能から価格まで充実のラインアップで選択肢に幅が出来ているという点もポイントです。
では、数多く発売されているクリームの中から、どのように選び、どんなおすすめ商品があるのか、詳しくチェックしていきましょう。
シワ改善クリームの選び方
シワ改善に効果的な有効成分を配合したものを選ぶ
現在、厚生省で認可されているシワ改善の有効成分は次の3つです。
それぞれの成分を比較しながら、自分に合うものを見つけましょう。
- ニールワン
日本で初めてシワ改善効果が認められた成分となっています。
真皮の構造を守り、皮膚のハリや弾力を向上させる効果が期待できます。
また、紫外線を浴びた時などに放出され、シワの原因の1つ『好中球エラスターゼ』の働きを抑制し、シワを改善します。 - 純粋レチノール
ヒアルロン酸の産生を増加させ皮膚に柔軟性を与えて、シワを改善する他、ターンオーバーを促進し、真皮の構造を再構築する作用もあります。 - ナイアシンアミド
肌表面の角層を整え、コラーゲンの産生を促す働きがあり、お肌にハリを与えてシワを改善します。
美白や抗炎症有効成分でもあるため、美白とシワ両方ケアしたい人にもオススメの成分です。
乾燥ジワには保湿成分入りを選ぶ
乾燥がひどく、シワが目立ってしまうという場合などは、保湿成分が含まれたクリームを選びましょう。
お肌の乾燥、特に目元口元などには、セラミド・コラーゲン・ヒアルロン酸などが含まれたクリームでしっかり保湿することが大切です。
シミも気になる時は美白成分入りを選ぶ
シワも気になるけど、シミのケアもしたいという時は、美白有効成分を含んだものがおすすめです。
ブランド独自のメラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぎ、肌を整えてくれる保湿成分が配合されたクリームなども登場しているので、是非チェックしてみると良いですよ。
続けやすいかどうか使用感なども見極める
シワ改善クリームは、塗ってすぐに効果が期待できるものではないので、継続してケアをすることが重要になってきます。
そこで、無理なく使い続けられる価格帯の中から効果が期待できそうなものを選ぶ、テクスチャーが自分の好みか試すなどすると良いでしょう。
今人気のおすすめシワ改善クリームは?
では実際に今発売されているシワ改善クリームにはどのような商品があるのかを、見てみましょう。
エリクシール シュペリエル エンリッチド リンクルクリーム S

内容量 | 15g |
価格/販売サイト | 6,380円(税込)/資生堂公式オンラインショップ |
主な成分 | レチノール、酢酸DL-α-トコフェロール |
使用方法 | 朝と夜のお手入れの最後に、小さなパール粒1コ分を指先にとり、目や口のまわりなど、しわが気になる部分に丁寧に馴染ませます。 |
ポーラ リンクルショット メディカル セラム N

内容量 | 20g |
価格/販売サイト | 14,850(税込)/ POLA公式オンラインストア |
主な成分 | ニールワン、シクロヘキシルグリセリン |
使用方法 | 毎日の朝夜のお手入れの際、ローションで肌を整えた後に指先に取り、、シワが気になる部分に適量をなじませます。 シワをストレッチするようにお顔の内側から外側、下から上に向かって伸ばします。 |
ONE BY KOSE ザ リンクレス

内容量 | 20g |
価格/販売サイト | 6,380円(税込)/コーセー公式オンライン |
主な成分 | ナイアシンアミド、1,3-ブチレングリコール |
使用方法 | 朝・夜のお手入れの最後に、目もと・口もとなど、シワが気になる部分に適量(片方の目元で米粒1つ程度の大きさ)を馴染ませます。 |
リンクルリフト ディープレチノホワイト4

内容量 | 15g |
価格/販売サイト | 13,200円(税込)/資生堂公式オンライン |
主な成分 | レチノール、4-メトキシサリチル酸カリウム塩 |
使用方法 | 朝と夜のお手入れの最後に、小さなパール粒大を取り、目や口のまわりなど、シワが気になる部分にやさしく馴染ませます。 |
アルビオン リンクル リペアリフト

内容量 | 15g |
価格/販売サイト | 8,800円(税込)/アルビオン公式サイト |
主な成分 | ナイアシンアミド、加水分解コラーゲン |
使用方法 | 朝・夜のお手入れの最後に適量をとり、目や口のまわりや額、眉間など、気になる部分に馴染ませます。 チューブ先端の斜めになっている部分を肌に軽くあて、シワを引き上げるようにクリームを塗布したから指で馴染ませるようにすると効果的です。 |
ベネフィーク レチノリフトジーニアス

内容量 | 20g |
参考価格/販売サイト | 7,480円(税込)/楽天市場 |
主な成分 | 純粋レチノール、m-トラネキサム酸 |
使用方法 | 朝と夜のお手入れの最後に、小さなパール粒大を手に取り、目や口のまわりなど、シワが気になる部分に丁寧に馴染ませます。 |
リサージ リンクルシューター

内容量 | 20g |
参考価格/販売サイト | 6,600円(税込) |
主な成分 | ナイアシンアミド、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル |
使用方法 | 朝と夜、お手入れの一番最後に適量(片方の目元で直径5mm程度)を取り、目もと・口もと・額などシワの気になる部分馴染ませます。 |
5000円以下でも手に入る!お手頃クリームを厳選
ご紹介してきたシワ改善に効果的なおすすめクリームは、どれも5,000を超えていたり、1万円を超えるものもあり、続けるのはちょっとお値段的に…と思った方は必見です。
5,000円以下なのに、美容成分が含まれているお手頃なクリームもありますよ。
ここでは、おすすめのプチプラクリームをご紹介していきます。
ファンケル リンクルクリーム

内容量 | 12g |
価格/販売サイト | 3,520円(税込)/ファンケル公式オンライン |
主な成分 | ラミナリアディギタータエキス、加水分解コラーゲン |
使用方法 | 朝と夜、お手入れの一番最後に目元、口元、額、眉間などシワの気になる部分に塗り込みます。 それぞれ目元の小ジワを指で伸ばしながら、口元は引き上げながら、眉間や額の小ジワを伸ばしながら、丁寧に塗り込みましょう。 |
グレイス ワン リンクルケア モイストジェルクリーム

内容量 | 100g |
価格/販売サイト | 3,300円(税込)/コーセー公式オンライン |
主な成分 | ナイアシンアミド、濃グリセリン |
使用方法 | 洗顔のあと、指先にさくらんぼ粒くらいの量をとり、あご・両頬・鼻・ひたいの5ヶ所においてから、ムラにならないように、よくなじませます。 特に目もと・口もとなど、シワが気になる部分には、重ね塗りすると効果的です。 オールインワンタイプですが、他のスキンケア商品と一緒に使用することもできます。 その場合は、お手入れの一番最後に使用します。 |
DHC 薬用Qショートリンクルクリーム

内容量 | 25g |
価格/販売サイト | 3,352円(税込)/DHC公式オンライン |
主な成分 | 水溶性プラセンタエキス、高濃度コエンザイムQ10、レチノール |
使用方法 | 朝と夜のスキンケアの最後に、適量を指先にとり、目もとに伸ばし馴染ませます。 |
50の恵 薬用リンクルクリーム

内容量 | 90g |
価格/販売サイト | オープン価格/楽天市場 |
主な成分 | コラーゲン・トリペプチドF、水溶性コラーゲン液、サクシニルアテロコラーゲン液 |
使用方法 | 朝と夜、化粧水でお肌を整えたとに、適量を取り馴染ませてください。 |
オルビス リンクルホワイトエッセンス

内容量 | 30g |
参考価格/販売サイト | 4,950円(税込)/オルビス公式オンライン |
主な成分 | ナイアシンアミド、ベニバナエキス、ローズマリーエキス |
使用方法 | 朝と夜の洗顔後、化粧水でお肌を整えた後に適量を手に取り、お顔全体に伸ばし馴染ませてください。 その後、美容液や保湿液など、いつものお手入れを続けてください。 |
正しいケアと効果抜群のクリームでシワ対策を

さて、今回の記事では、年齢とともに増えたと感じる『シワ』について、その原因や種類、そして対策、シワ改善に効果的なクリームなどについて詳しくご紹介してきました。
- シワになる主な原因は、紫外線・乾燥・表情のクセが挙げられます。
- 原因を取り除くために、毎日の紫外線対策、保湿ケア、表情のクセの改善などを心がけましょう。
- 厚生省で認可されているシワ改善の有効成分入りのクリームがおすすめ!
- プチプラアイテムでも、美容成分がたっぷり配合されているものも多数あります。
顔の印象を老けさせてしまうシワ…。
そんなシワに悩んでいる人は、是非原因となる紫外線や乾燥対策をしっかりし、自分にぴったりのクリームを探してみると良いですよ。
今あるシワにアプローチして改善してくれる優秀なクリームも多数あるので、あきらめずにシワ改善を目指していきたいですね。